
念の為言っておきますが、ネガキャンや批判記事ではありません。
こんにちは、ましょです。
昨今、じわじわと認知度が上がってきているPodcast。
毎年9月30日に「ポッドキャストの日」なんてものもあるくらい
界隈を盛り上げようとしてる人たちがたくさんいます。
探せば探すほどおもしろかったり勉強になる番組がたくさん見つかります。
僕自身も2016年からPodcast配信を番組形態を変えながらずっと続けていますが、長く続けていると極たまーにこんなことを聞かれます。
ポッドキャストでオススメの番組はありますか?
そんな質問にはこう答えます。
あなたの気になる単語で検索すると良いですよ。
なぜ、おすすめを知っていますぐ聴きたい人に対してこんな遠回りな回答をするのかと言うと
おすすめのしようがないからです。
僕自身が好きな配信なら教えることは可能ですが
相手に合わせて紹介するなんていうPodcastソムリエ(?)のようなことは僕には出来ません。
ある程度関係性があって相手の好みが分かればなんとなくは伝えられますが、そんな人はもうすでにおすすめした配信を聴いてます笑
今回は自分に合ったPodcast配信の見つけ方を書きたいと思います。
ちなみに書いてることは大した驚きもない本当にごく普通のことです。
自分がやってる方法を備忘録的に書き記します。
気になる単語で探すとは

文字通りの意味です。
例えば「ゴジラ」だったらそれをPodcastアプリの検索欄に入れるだけです。
ちなみにアプリはiPhoneに標準インストールされてるものを利用してます。

出てきた中から「エピソード」欄を見て
タイトルのつけ方、番組の雰囲気、再生時間などから好みのものを選び、聴きます。
こうやって探すことで番組への先入観を持たず、気になる単語のエピソードを聴くことができます。
ただし、タイトルにはゴジラって書いているのに内容では1分も触れてない
みたいなものもあります、いわゆる釣りタイトルです。
探して見つけたエピソードが面白かったらその番組の他のエピソードも聴いてみてください。ちょっと違うかなと思ったら他の番組を聴いてみてください。
Podcastはアマチュア配信者も多いので、タイトルの付け方が普通でも中身はめっちゃ面白い!なんてこともありますのでまずは聴いてみてください。
自分で探す楽しさを知ってほしい
「自分で探してください」
これってもはや
「ググれ」
って言ってるようにしか聞こえませんよね。
ですが実際その通りなんです
自分で調べて出てくるものの方が確かな答えを得られます。
2019年からGoogle検索でも「〇〇(単語) Podcast」でPodcastエピソードがヒットするようになりました。
(以前は検索しても配信元のサイトのみの表示でした)
今後もどんどん検索精度は上がっていくので
記事を見るよりも自分に合った答えが得られるはずです。
人の薦める「面白い」が自分に合わない可能性が高い
先ほど「番組への先入観を持たずに楽しめる」と言いましたがこれを掘り下げます。
Podcastはまだまだニッチな分野なので配信者にも視聴者にも熱量の高いコアな方も多くいらっしゃいます。
右も左もわからない人には手を差し伸べてくれて、わからないことを教えてくれる親切な方がめっちゃ多いです。
そんな方たちが教えてくれた番組や配信方法が
必ずしも自分に合うかはわかりません。
自分に合わなかった時
感想を求められて気まずかったり言いずらかったりします。
まずは「先入観を持たずにエピソードだけを聴いて楽しんでほしい」というのが僕の本音です。
ネット記事の「面白い」は書いた人が誰かわからず、その人と自分のセンスが合うかわからないことからあくまでも参考程度に頭においておくと良いかなと思います。「Podcast おすすめ 面白い」などで検索して上位結果から眺めてみてください。
どうしても自分で決められないなら友人や好きな配信者のおすすめを参考にする
無理!見つからない!
ってなったなら、そこではじめて人のおすすめを聴いてみてください。
今回は自分で見つける方法を推奨してますので
これはあくまでも最終手段です笑
また、好きな配信者がいるならその人に聴いてみると良いです。
「おすすめ番組」ではなく「聴いてる番組」を聞いてみてください。
まとめ
・気になる単語で検索して、タイトルから選ぶ
・番組を聴き自分の好みの内容や雰囲気なら他のエピソードも聴いてみる
・ネットのおすすめ記事はあくまで参考程度に
面白いかどうかはあなた自身で決めてください。
僕の場合、自分で探して見つけてってするのが好きだからこそ
このような書き方をしましたが、周りにPodcastを聴く人がいないって方は圧倒的に多いので
すぐにPodcastおすすめ記事などを探す気持ちはとてもわかります。
英語やテック系など専門的な内容を扱う番組ならおすすめ記事などで調べるのが近道ですが
お笑い要素の多めのバラエティ系の番組を探したい場合は
今回お伝えした方法でご自身に合ったものを探すことをおすすめます。
配信者サイドからあえてお願いするならば
少しでも気になった番組があればとりあえず講読、さらにTwitterの記載や案内があるならフォローして今後も応援してくださるとみんな喜びます。