
こんにちは、ましょです。中学時代からの友人と3人で音声配信をして楽しく過ごしてそろそろ4年目です。
2019年、音声配信への注目度は高まってると言われています。
事実、プラットフォームや関連記事も増えており
今後もこの流れは勢いを増すことでしょう。
この流れに乗ってあなたも配信を始めてみませんか?
軽いノリでラジオを始める方法【2019年最強の音声配信アプリRadiotalkを紹介します】
先日、このようなツイートをしました。
今回は特に手軽さを重視して
・初期設定が簡単
・視聴されやすい
・スマホのみで配信まで出来る
上記を満たしたアプリ「Radiotalk」をご紹介します。
気になったならば試しにインストールして、とにかく軽いノリで始めてみてください。
3ステップ!これ以上ないくらい簡単な初回配信
Radiotalkの特筆すべきは配信までがストレスフリーなところです、これだけでも始める価値がめちゃくちゃあります。
①ログイン(初期設定)
②録音(編集)
③配信
終わりです、本当にこれだけです。
迷う要素がなく、とにかく洗練されてます。
最大録音時間が12分、初期設定はおよそ3分(以下)
15分あればあなたもRadiotalkerになれます。
「Radiotalker」とはRadiotalk配信者のこと。「トーカー」とも呼びます。
録音時間は最大12分という制限はありますが、むしろそれくらいが間延びせずちょうど良かったりします。
配信者を想った機能や企画が盛りだくさん
シーンに合わせた効果音
押すと録音にそのまま載る効果音が6種類用意されてます。見ればどんな音が出るのかわかるので、シーンに合わせたSEを活用すると良いでしょう。

ランダムでトークテーマを決めてくれる「お題ガチャ」
配信を続けるうえで「今日、話すことないなぁ…」と悩むことがあったりします。
これが原因で配信からフェードアウトしてしまう人も多い印象ですが、「お題ガチャ」の登場によりそんなお悩みも解消です。

トークを20秒間文字起こしして動画でシェアできる「テロップ動画」機能
日常的にTwitterを触ってるんですが、そんな僕にとっての神機能です。
自分のトークの宣伝にも活用できますが、聴いたトークの面白かったところもシェアが可能です。
実際の動画はこんな感じです。
20秒間、好きなところをトリミングして自動で文字起こししてくれます。
自動解析の精度も非常に高く、驚きの技術を体感できます(文字は編集もできます)。
運営から毎週お題を提供してもらえる
運営から提供されたトークに指定のハッシュタグをつけて配信すると新規の視聴者に聴かれやすくなります、まさに至れり尽くせりです。
運営陣との距離が近くTwitterでの交流もできるので、万が一困ったことがあっても相談し易い環境にあります。また、コミュニティアプリ「KOU」にもRadiotalkコミュニティがあり、配信の更新報告や情報共有も出来ます。
MBSラジオに出れる!かも
Radiotalkを運営するRadiotalk株式会社が、MBS メディアホールディングスの子会社 MBS イノベーションドライブとの業務提携したことで、MBSラジオでのRadiotalker参加型企画なども積極的に行われてます。
また、特定の条件を満たした番組はラジオクラウドなどでも実際に配信されてます。

お手軽Podcast配信
Podcast(ポッドキャスト)を知らない方に超簡単に説明するとAppleが提供する音声・動画配信公開の手段のことです。
RadiotalkならPodcastへの配信もとってもお手軽。同一音源を2カ所で配信することでさらなる視聴者を獲得出来ます。

RadiotalkとブログからのPodcast 配信手順を比較
ここはまだそこまで理解する必要はなく、数字だけ見てなんとなくで読み飛ばしてくれたら良いんですが配信手順を比較してます。
RadiotalkからPodcastをアップロードする場合
①アプリ初回起動→②音源録音→③配信→④Podcast設定→⑤iTunes ConnectへログインしブログのRSSフィードを送信→⑥登録完了、配信開始。
ブログからPodcastをアップロードする場合の手順
①ブログを開設→②音源録音→③音源をブログにアップロード→④記事を公開→⑤iTunes ConnectへログインしブログのRSSフィードを送信→⑥登録完了、配信開始。
こう見ると同じ手順ですが
重要なのはRadiotalkだとこれが全てスマホ1台で完結するということです。
ブログだとPCの使用が必須になり、録音機材や編集ソフト選びなどやることが多いので挫折する方もいらっしゃいます。
Podcast作成アプリならAnchor(アンカー)というものもありますが、今回の記事の趣旨から少しズレるのでまた別の機会にご紹介します。
まとめ
素晴らしいアプリはたくさんありますが、迷ったらRadiotalk一択です。
配信をしなくても、聴くだけでも面白いものがたくさんあります。
少しでも興味を持っていただけましたら幸いです。
このブログではこれからもRadiotalkや様々な音声配信に関する記事を書いていきます。
2019年音声配信をしたいと思い、迷ったらRadiotalkで決まりです。
Twitterでは音声配信に関することをよくツイートしてますのでフォローもお待ちしてます。